第2回 教育ITソリューションEXPOに行ってきました

昨日は午前中から「第2回 教育ITソリューションEXPO」に行ってきました。

こちらです。

教育 総合展(EDIX)| RX Japan株式会社
大学、小・中・高校、教育委員会、塾・予備校、専門学校などの職員、教員が来場する教育分野日本最大の総合展。教育現場のあらゆる課題解決に役立つ製品・サービスが一堂に出展されるほか、文部科学省や大学、学校トップによるセミナーも開催されております。

すごくたくさんの人と、興味深い展示がたくさんありました。

あれこれ見ているだけで、かなりの時間が経過していました。

気になったものをいくつか紹介します。

小型単焦点のプロジェクター WXC1110

持ち運べる大きさなのに、すごくきれいに写っていました。

ルーメン数が低いので、明るい場所で使うには不向きですね。

でも、現在行っているある事にうまく使えそうな気がしました。

このサイズのプロジェクターの吟味がこれから必要ですね。

 

ワイード

これはすごく良かったです。

1台のプロジェクターで2台分の広さを写すことが出来ます。

更に、画面を半分くらいの大きさにして写すことも出来ます。

また、板書の都合に合わせて黒板の右側、中央、左側など画面を移動させる事も出来ます。

すごく気になったので、

これ、いくらしますか?

と聞くと、

設置とかも入れると50万円くらいになりますね。

と言われました。

無理ですね。

とりあえず、現在のプロジェクターでがんばります。

水平にもなるプロジェクタースクリーン

これは面白いなと思った物です。

ここ以外にもいくつか同じような展示がありました。

水平にも垂直にもなるプロジェクターのスクリーンです。

もちろん、電子黒板になっているので色々な使い方が出来ますね。

有料教材株式会社のAllmay(オールメイ)

かなり興味を惹かれたのは、有料教材株式会社のAllmayですね。

まだまだ開発中のため未完成な部分が多いみたいですが、この小さな情報教材に色々なセンサー等つけてプログラミングをすることが出来ます。

以下、展示していた物です。

社員の人と色々話し込みました。

現在、啓学館ゼミナールで行っている「こどもプログラミング教室」の教材として使えるかもしれません。

見つかりません | 啓学館ゼミナール(けいがくかんゼミナール)

ちょっと時間を見つけて担当者としっかり話をしてみたいですね。

ドローンを使ったプログラミング

今回、一番興味深かったのは「ドローン」です。

ドローンを使ったプログラミング教材です。

上のドローンセットが入っているケースだけでもすごくかっこいいですね。

これだけでもすごく興奮してしまいます。

実際にドローンの操作もさせてもらいましたが、基本の操作はすごく簡単でした。

プログラミングで車やロボットを作って動かすことはよくあります。

しかし、飛ばすのはほとんど見たことがありません。

なんか、すごくかっこいいので惹かれました。

 

これは小さい方のドローンです。

 

こちらは大きい方のドローンです。

大きい方にはカメラが付いています。

 

とにかく面白そうな教材などはたくさんあり、すべてを紹介することは出来ません。

時間は少なかったですが、たくさんの刺激を受ける事が出来ました。

来年、開催されたときは2日間位行けるようにしたいですね。

 

 

それでは今日はこの辺りで。

今日も最後まで読んで頂きましてありがとうござした。