アームロボット続編

啓学館ゼミナールで隔週水曜日に行っている、ロボットプログラミング教室。

今回は前回の続編です。

前回の様子はこちらです。

ロボットプログラミング教室「アームロボット」を作ったよ
啓学館ゼミナールで隔週水を曜日に行っている、ロボットプログラミング教室も7ヶ月目に突入しました。 各種センサーなどの使い方を一通り学習したので、それらを組み合わせたロボット、プログラミングを行うようになってきました。 今回はアームロボッ...

アームロボットの改造

今回は前回のアームロボットを更に改造していきます。

前回は最終的には本体のボタンを押すとブロックをつかみ、違うボタンを押すとブロックを離すところまで作りました。

今回はスイッチを長押しするとブロックをつかみ、短く押すとブロックを離すプログラミングをしていきます。

長く押すと短く押すの判定をどのようにプログラミングしていくかが、難しいところですね。

それでは、完成したロボットを見てみましょう。

 

 

動画では手元が見にくいのですが、押す時間によりアームの動きが変わります。

すごく簡単そうな動きなのですが、いざ自分でプログラミングをしてみるとおもったより複雑なことがわかります。

普段、生活をしていると感じることは無いのですが、プログラミングを通していろいろな動作を見てみると、プログラミングをすることの大変さを実感します。

生徒たちもなかなかうまく行かないので、嫌になってくるのかと思っていましたが、全く逆でした。

うまくいかないので、

どこがおかしいのか?

どうすればうまくいくのか?

プログラミングをしては動きを確かめる

など、一生懸命考えて自分が思い描く正解にたどり着くまで何度もチャレンジしていました。

このように、正解に向かって何度も繰り返し考えチャレンジ出来るのが、プログラミング学習の良いところですね。

コメント